top of page
検索

増量の原則

  • liangliangqiushan4
  • 2023年10月15日
  • 読了時間: 2分

皆さんどうも!代表トレーナーの秋山です!


本日のテーマは増量についてです!


元々細い方や体重があまり増えない方、定期的にボディメイクコンテストに出場されている方などは筋肉量を増やすために増量をする期間を作る方もいらっしゃると思います!


かくいう秋山も現在増量中です


そんな増量に関しては減量とは逆で 摂取カロリー>消費カロリー

という状態をキープする必要があります!


この観点で解説していきます!



①摂取カロリーの増やし方

・・・この観点で最も重要となるのは脂質を大量に摂取するというものです!

脂質は1gあたり9kcalのエネルギー量を含みます!


普段は摂取量に気を付けるべきラーメンやハンバーガーなども脂質が多く含まれるため増量時には摂取することを推奨します!






ただ、増量期間を意識的に設ける方に減量期間をその後設けないという方はあまりいらっしゃらないと思いますので、減量が大変にならないように自分の摂取カロリーや消費カロリーを把握し計算して摂取するようにしましょう!


また、筋肉づくりにはタンパク質は必須なのでタンパク質の摂取も心がけましょう!



②消費カロリーの減らし方

・・・この観点では、いかにエネルギー消費をしない選択をできるかが大切となります!


例えば徒歩移動を車移動に変更したり、階段は使用せずに極力エレベーターやエスカレーターを使用したり、などですね!


ただ、増量時には基本的に、消費カロリーが気にならないくらい摂取カロリーを増やすことは多いです!

あくまで摂取カロリーを増やすことが大切ですね!


もちろんトレーニングの質が最も大切なので、パフォーマンスが落ちない程度の摂取カロリーの増加を心がけましょう!


詳細は我々のYouTube『【特別】増量の秘訣教えちゃいます!』

の動画で説明していますので、ご覧ください!


ではでは!

 
 
 

最新記事

すべて表示
トレーニングの原理原則とは?

今回はトレーニングの原理原則についてお話しします! 原理(トレーニングにおける絶対不変の法則)については3つ!原則(守ればより効率が上がるもの)については5つあります! ☆トレーニングの原理☆ ①過負荷の原理 ・・・かける負荷は常に少し高いくらいであれば筋肉は成長する!とい...

 
 
 

Comments


bottom of page