top of page
検索

トレーニングをするうえでのマインドは?

  • liangliangqiushan4
  • 2023年9月16日
  • 読了時間: 3分

皆さんお久しぶりです!

代表トレーナーの秋山です!



今回お話しするテーマは「トレーニングに臨むうえでのマインドは?」

というモノです!



勉強やお仕事など、何をするうえでもマインド、つまり「どのような心意気で臨むのか」、といった要素は非常に重要ですよね!!



もちろんトレーニング中の「この1レップを死ぬ気で挙げてやる」のような心意気は大事なのですが、今回はそういったお話ではなく、

「トレーニングを続けていくうえで重要となる要素」といったお話しです!



ズバリ、どのようなマインドでいるのが良いかというと、「どのような自分でありたいか」ということですね!



例えば、「もっと〇〇さんのようなかっこいい男になりたい!」、

「〇〇ちゃんのようなナイスなスタイルになりたい!」といった具合ですね!



このマインドは具体的であればあるほど良いです!

例えば、かっこいい男と一言で言っても、個人個人によって定義は異なると思います!

「高齢者を助ける人」がかっこいいという人もいれば、「一本自分の芯が男がかっこいい」という人もいらっしゃいます!



このように、具体的にできるモノはできるだけ具体的にしましょう!

抽象的だと、そのために自分のすべきことがその時々で変わってしまいブレてしまいます!



抽象的に「なりたい自分」を思い浮かべたら、次第にトレーニングに臨む姿勢も変わっていくと思います!



僕は基本的に週に6回のトレーニングを約3年間していますが、その間も「今日は暑いからジム行くの面倒臭いな、、、」と思う時もあります。そのような時にも「なりたい自分」を想像すると「そんな感情を持っている場合じゃないな、、、」と切り替えることができます!



もちろん体調が悪い日など、休む日はありますが、大抵のだるいなという感情は消え去ります!



そしてそれに伴い1レップ1レップの質も変わっていきます!そう、全てが好転していくのです!



長くなりましたが、最後に1つ。

「なりたい自分」は〇〇のようなゴリゴリマッチョになりたいのような、大きなモノでなくても問題ありません!



皆さん物事に挫折する大きな理由として、

「目標が大きすぎる」というモノがあります!



運動初心者の方がいきなり「横川直隆さんのようなムキムキになりたい!」と思い

まず真似しようとトレーニング動画を見たところで「俺にはこんなトレーニングはできないな、、、と挫折してしまい諦めるのが大半だと思います!



目標を持つことは何においても重要な反面、それが大きすぎると、現在の自分とのギャップに打ちひしがれることになってしまいます!



小さな目標を持ち、実力をつけると共に目標も大きくすればメキメキと成長することは間違いありません!そのために大きな目標を一つ持ったらその目標を達成するために必要なことを持つための小さな目標も立てましょう!小さな目標は実現可能性が高いものから達成するごとに徐々に大きくしていきましょう!漸進性の原則です!笑



長くなりましたが、このマインドの重要性を僕らのyoutubeチャンネル「JAM LUKE」で語っておりますので要チェックです!ではでは!



https://youtu.be/OwU1BJ7qTrI


 
 
 

最新記事

すべて表示
トレーニングの原理原則とは?

今回はトレーニングの原理原則についてお話しします! 原理(トレーニングにおける絶対不変の法則)については3つ!原則(守ればより効率が上がるもの)については5つあります! ☆トレーニングの原理☆ ①過負荷の原理 ・・・かける負荷は常に少し高いくらいであれば筋肉は成長する!とい...

 
 
 

Commenti


bottom of page